こんにちわ。
今回は「日本国外からWordPressで日本のブログを開設する方法」について紹介します。
ポイントは「特定サーバーで契約して、セキュリティ設定を変更する」です。
昨今企業から海外出向者という形で短期間日本国外に出向される方もたくさんいます。
そんな出向者の方で、ブログやアフィリエイトに興味を持ち、ブログを始めようとおもう方も少なからずいるかと思います。
今回はそんな方向けに手順をまとめました。
実際の手順は下記7点です。
-
ロリポップでレンタルサーバーを開設する(ロリポップ!なら大人気のWordpressも簡単インストール! あなたもWordPressでブログデビューしちゃおう!!)
-
お名前コムで好みのドメイン名を取得する (お名前.com)
-
上記サーバーとドメインの紐付け
-
ロリポップ管理ページでWordPressのインストール
-
ロリポップ管理ページのセキュリティから海外アタックガードを無効にする(重要)
-
WordPressテーマの設定
-
WordPress管理ページからプラグインで*Classic Editor*を新規インストール・適用(WordPressテーマによっては重要)
リストアップすると少し手順が多いように感じるかもしれませんが、完全ブログ開設初心者の私でも出来ました。
このブログがその結果です。
私の場合、上記手順を他の方の記事を転々としながら確認して進めていたので、1時間x3日間の計3時間要してしまいました。
これまで一つの記事で上記手順を全て網羅しているケースはありませんでした。(おそらく海外にいてわざわざ日本でブログをやろうとは思わないのかもしれませんが。)
今回ブログにまとめましたので、皆様の貴重な時間を節約するのに役立てば幸いです。
一番重要なポイントは、海外在住で日本の携帯電話を持っていない場合、
個人確認ができないためネットで一番人気サーバーのエックスサーバーでの登録はできません。
なので私が上記で紹介したロリポップをお使いください。国外の電話番号を登録しSMSで個人確認できる為です。
さてここからは上記で書いた重要な2点を細かく解説していきたいと思います。
ロリポップ管理ページのセキュリティから海外アタックガードを無効にする(重要)
ここは海外からアクセスする場合には必ず行う必要があります。
もし行わないと「Error404」が発生してしまいます。


WordPress管理ページからプラグインで*Classic Editor*を新規インストール・適用(WordPressテーマによっては重要)
ここはインストールしたWordPressのテーマによっては行う必要があります。
もし行わないと新規投稿や既存記事の編集を選んだ際に「真っ白のページ」になってしまいます。


今回の記事は以上です。
私のようにブログ新規開設という新しい挑戦の第一歩の助けになれば幸いです。
今後は社会人の副業が流行るのが目に見えています。その中で不労所得のブログは憧れに思えるでしょう。
ぜひこの機会に一緒に始めて、一緒にがんばりましょう。
コメントを残す