こんにちわ。
最近はコロナウイルスや原油の価格、金融緩和などにより株価が激しく動いていますね。
本日はこの株投資に関して、判断力を研ぎ澄ませる方法を書きたいと思います。
その方法は
瞑想
です。
結局そこか、、、と思った方が多いかと思いますが、結局は自分のなかで解決するしかないということです。
なぜ投資や重要な時に失敗してしまうのか、それはサンクコストバイアスが影響しています。
サンクコストバイアスとは。。。
・1800円払って映画を見始めたら、最初からつまらなくても見続けてしまう
(1800円だけでなく、自分の貴重な時間まで浪費してしまう)
・200万円投資して損したら、500万円再投資して最初の200万円を取り返そうとする
(過去の失敗をひきづり未来の投資に影響が出る)
瞑想は過去のミスに執着する(引っ張られる)ことなく、今自分が思うベストな判断ができるようになる。注意力が上がる。という効果があります。
皆さんも普段たくさん勉強や遊びやスマホ、テレビで使っていると思いますが、その時間の中から1日あたり15分だけ使ってください。
実際のオススメの瞑想方法は下記の通りです。
瞑想の効果を上げるポイントは
・正しい姿勢(背筋を伸ばす、背もたれは使わない、)をする
・呼吸(鼻呼吸、4秒吸って6秒吐くを繰り返す)に気を付ける
・5分の短い時間でもリラクゼーション効果がある
・2週間続けると効果が出てくる
・瞑想中は自分の呼吸に注意して、余計なことを考えないようにする
・もし瞑想中に気がそれたらその気が逸れた自分を客観的に見る
・瞑想中、注意が逸れたから悪いというわけではない。注意が逸れたのを集中に戻す際に効果が出る。
・瞑想することで睡眠時間が短くなったり生産性が上がるので、最終的には時短になる。
瞑想用オススメアプリ:
全て無料ですので、ぜひ試してみてください。
Insight Timer (記録用や他の人が頑張っている姿を見れる)
https://apps.apple.com/jp/app/insight-timer-meditation-app/id337472899
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.spotlightsix.zentimerlite2&hl=ja
Meditation Timer and Log(シンプルに使え、記録に残る)
https://apps.apple.com/jp/app/meditation-timer-and-log/id1079884675
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.telesoftas.meditationtimer&hl=ja
本日オススメの本:
ファストアンドスロー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ARDNMEQ/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
![[ダニエル カーネマン, 村井 章子]のファスト&スロー (上)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41IqC6GZA7L.jpg)
わたしたちの直感は間違ってばかり?
意識はさほど私たちの意思決定に影響をおよぼしていない?
投資は皆と同じ行動をしていたら儲けられない。。どうしたら他人と違う行動ができるのか。。
この本ではそんなことを理論的に説明してくれます。
株取引の勉強をするのもいいですが、たまには視点を変えて行動心理学を学んでも株取引に活かせると思いますよ。では。
コメントを残す