今日の内容は全世界を騒がしている新型コロナウイルスに関してです。
先日の日本のニュースで、
厚生労働省は中国で感染が広がっている新型コロナウイルスについて、日本国内で3人目の感染者が確認されたことを明らかにしました。
とのことです。私は米国カリフォルニア在住ですが、米国でも2人目の感染者が見つかり、日本同様日常的に話題に上がっています。
すでに中国では春節の大型連休が始まっており、観光地が多い日本や米国にたくさん中国の方が来ます。
結論:
新型肺炎対策・予防は実は普通の風邪対策で効果がある。
ただ持病があって併発が怖いって人はちゃんと医師の診断に従ってください。
対策その1:運動(オススメ)
・中程度の有酸素運動(早歩きからランニング)で良いとのこと
・ビジネスマンの方は通勤路での軽い早歩きで十分
対策その2:手洗い(オススメ)
・コクラン共同計画で2011年の膨大なデータによると、対策リストの中で手洗いが最も効くらしい
・特に日本だと公共交通が優秀で、大勢のかたが使われているため吊革や手すりなどからの接触感染が大きいです。
対策その3:マスク
侵入経路の一つの口・鼻を塞ぐ方法です。オススメのマスクは下記からどうぞ。
私はこれを中国出張の際の空気汚染に対して使用しました。(この時も中国対策でしたね。。)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0141ZPWG6/ref=dp_cerb_1
対策その4:うがい
対策その5:加湿
我が家で使用しているオススメの加湿器は下記、静音で且つ加湿性能も米国のベッドルーム程度の大きさもカバーできます。
対策その6:冷水チャレンジ(Daigoオススメ)
・30秒ほど冷水シャワーを浴びる。十分体を温めた後に行うことが大事らしいです。
・新型肺炎だけでなく、実験参加者は活力が出たという回答があるらしいです。
対策その7:ストレス対策
人は日々のストレスで疲れ、抵抗力が落ちます。ぜひストレスを減らしましょう。
対策その8:体内の炎症対策(抵抗力が下がるのを防ぐ)
抵抗力について普段摂取する食べ物が重要です。例えば油物や忙しいからとインスタント食品ばかりだとまずいです。
例えば下記がオススメです。
・体を温めてくれる食事・食材
生姜、ねぎ、うどん、スープ、鍋物
・ビタミンAが取れる食材(ウイルス侵入を防ぐ粘膜を保護する働きがあるのがビタミンAです)
うなぎ(蒲焼)、鳥レバー、人参、カボチャ
ビタミンCはどうなの?
・予防のための効果は薄い。
・ただし風邪を引いた後に、摂取するのは効果あり。
まとめ:
新型肺炎対策は、通常行っている風邪対策を行ってください。
中国の春節で観光客が多い今はそもそもあまり観光地に出歩かない方がいいかもしれません。
まだワクチンがないので特に小さいお子さんがいるご家庭は気をつけてください。
1日も早く終息に向かうことを祈っています。
コメントを残す